お米日記
お米マイスター出前授業 喜連西小学校 東田辺小学校
まいど~ おいしいお米を日々探してまい進中のお米屋さんコスモ藤田です。
新米が出揃い忙しい日々が過ぎていくうちに今年も残り1ケ月をきりました。
ブログ更新もおろそかになっちゃいました。(+_+)
今年もお米出前授業行ってきました。
11月10日 木曜日
喜連西小学校 5年生
11月19日 土曜日
東田辺小学校 5年生
20分くらい お米に関する雑学を質問形式で行い。
残りの時間は実技実技 ( 割り箸で脱穀 すり鉢と軟式ボールでもみすり ゴルフボールで精米体験 )
東田辺小学校では例年授業参観の日に実施しているので、保護者の皆さんも参加していただいてます。
お米の事を知り、もっとごはんを食べてもらえるよう今後も継続していきます。
美味しいお米 産地訪問 福岡県八女 ヒノヒカリ 元気つくし つくしろまん
まいど~ おいしいお米を探して日々まい進中のお米屋さんのコスモ藤田です。
10月2日㈰ 今回は福岡県八女市に行ってまいりました。
伊丹から飛行機で福岡県へ、案外飛行機小さかったなぁ~
60人乗りくらいかな、大型バスくらいでした。
空港から1時間半くらいで八女に到着
久しぶりの晴天で、稲刈りもピークの時期にお邪魔しました。
乾燥機にかけ玄米玄米色彩選別機に通していただいたます。
棚田の圃場にもいってきました。標高350mくらいのところです。
八女はお茶の産地として有名です。お茶は昼夜の温度差があるほうが美味しいのができるそうです。
肥沃な土壌ときれいな水、そして気温差 お米も同じなので美味しいお米ができます。
美味しいお野菜 自家栽培 安心安全採れたてピチピチ 有機・堆肥で育てた野菜
まいど~ 美味しいお米を探して日々まい進中のお米屋さんのコスモ藤田です。
お野菜は自分で栽培してます。農薬を極力使用せず、化学肥料より有機配合肥料や堆肥で育てています。
冬野菜は 大根・かぶら・キャベツ・白菜・人参・ブロッコリー・カリフラワー・水菜・ネギを植えました。
雨の合間をぬって間引きをしてきました。
だいこん かぶら にんじんにんじん 白菜 です。
わかりますかぁ~(*^_^*)
畑はこんな状態です。さて、どれが何かわかるかなぁ~
虫よけに寒冷紗被せてあります。育ってきて寒冷紗に当たり出すとはずします。
答 ブロッコリー・白菜・大根
水菜・キャベツ・ネギ
カリフラワー・かぶら・人参
でした。ブロッコリーとカリフラワーわからないですよね。私も間違えます。
できるとわかるんですが、それまでは区別つきません(*^_^*)
美味しいお米 産地訪問 新潟県北魚沼 雪室貯蔵米①
まいど~ 美味しいお米を探して日々まい進中のお米屋さんコスモの藤田です。
実はハードな週になりました。
9月22日㈭ 新潟県魚沼市まで日帰り視察してまいりました。
新幹線で東京までいき、上越新幹線に乗り換え浦佐駅までいきました。
Maxとき という2階建て新幹線にはじめて乗りました。密かに感動!!
そこからJA北魚沼さんにお世話になりました。
冬の雪を倉庫いっぱいに詰め、米の倉庫に冷気を循環させて低温保存されています。
倉庫内も工夫されていて、パッレットに積んだ米をラックにのせパレットとパレットの離して格納することにより
冷気が循環しまんべんなく米を冷やせます。またラックが可動式なので必要な米を取り出せます。
雪室は埃や臭いを吸着する性質があります。
隣には一般的な低温倉庫もあり実際に入りますとお米のにおいがしました。
美味しいお米 産地訪問 兵庫県豊岡 コウノトリの郷
まいど~ 但馬村岡での稲刈りイベントの後、豊岡の但馬こうのとりカントリーエレベーターを視察してきました。
完成したばかりで最新の設備をそなえてます。玄米色彩選別機も完備されてまいた。
コウノトリの郷も訪問してきました。
ちょうど餌を与える時間でした。公園に管理されているのは6羽なんですが、放鳥されて田にいる
コウノトリも餌を食べに来ます。
田に水を年中はっていて、コウノトリの餌となる小魚や蛙・昆虫を育つ環境を作っています。
稲の中干しの時期も、おたまじゃくしに足がはえ水が無くても大丈夫になってから水をぬくようにされています。
中干しの時期が少々遅くなり収量が減れ可能性がありますが、コウノトリを育む環境を優先されてます。
当然有機肥料・農薬7割減とお米にも優しい栽培方法です。
美味しいお米 産地訪問 但馬村岡へ稲刈りイベント
まいど~ 各産地稲刈りが順次すすんでいる今日この頃です。
ということで、行ってまいりました! 9月18日㈰ 稲刈り~!但馬村岡へ!!
あいにくの雨でしたが、消費者の方々や生産者の方々と和気あいあいと交流できました。
今年の新米を早速、釜で炊いていただきました。
但馬の地鶏のからあげと川蟹の味噌汁もいただきました。
とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。