お米日記
おいしいお米 産地訪問 岐阜県 小松隆一さん
まいど~ おいしいお米を探して日々まい進中のお米屋さんコスモ藤田です。
三軒目は郡上市白鳥町の小松隆一さんのところにお伺いいたしました。
小松さんは大阪府民の選ぶ『いっちゃんうまいコンテスト』で総合優勝や部門賞を受賞されています。
また、いろんなコンテストで受賞されてる敏腕生産者です。
休耕田が増えてきて委託をお願いされることも増えてきたみたいなのですが、自分の目が行き届く範囲しか管理したくないとお断りするくらいこだわりをもって栽培されています。
標高720mくらいで、9月中旬ですが朝晩とっても冷えました。思わず長袖ジャージじゃないと寒いくらいでした。
棚田の圃場は朝から夕方まで1日中太陽の恵みを浴び、綺麗で豊富な水を吸収し健やかに育っていました。
品種は『コシヒカリ』がメインで『あきたこまち』も少々作付けされているようです。
また、農家ペンションも営まれ、ぼたん鍋メインで自家製野菜や自家養殖の魚などを食べさせていただきました。
とても美味しくおなかいっぱいお腹いっぱいになりました。
第8回 大阪府民の選ぶ "いっちゃんうまい米" コンテスト決勝大会
まいど~ 美味しいお米を探して日々邁進中の5ツ星お米マイスターコスモ藤田です。
1月20日(日)に大阪ガスさんのハグミュージアムで開催されました『いっちゃんうまい米コンテスト』決勝大会に行ってきました。
全国より282点応募いただきました。1次審査2次審査をへて勝ちぬいた6点を最終審査いたしました。
5ツ星お米マイスター 5人と にんにんの中辻料理長 バルーンアートのエルちゃん アート塗り絵のハタヤマさま
ご来場のお客様から一般審査員として参加頂きました。
どのお米も美味しくて甲乙付けがたいことだと思います。
お楽しみイベントとして、アート塗り絵・お米クイズ・お米1合すくいゲーム
ふりかけつかみ取り・決勝進出米6品セットの販売・米油・便利酢の販売・お米試食
中辻料理長のお料理教室・バルーンアート・ハタヤマ氏の塗り絵
皆さん楽しんで頂いたあとに結果発表!生産者様たちはドキドキされながらお待ち頂きました。
グランプリは長野県飯山の沼田さんの『コシヒカリ』に決定!
部門賞は岐阜県郡上の小松さんの『コシヒカリ』と広島県庄原の花房さんの『あきさかり』
優秀賞は長野県の水野さん 静岡県の遠藤さん 茨城県の寺門さんに決定いたしました。
どのお米もすべてグランプリでも良いくらい素晴らしくお美味いお米でした。
これからも生産者の皆様、よろしくお願いいたします。
ご来場頂きましたお客様、ありがとうございました。
スタッフの皆様方、お疲れ様でした。
お米出前授業 大阪市立 安立小学校
まいど~ おいしいお米を探して日々まいしん中の5ツ星お米マイスターのコスモ藤田です。
本日もお米マイスター活動の一環として、小学校に『お米出前授業』に行ってまいりました。
住之江区の『安立小学校』に伺いました。5年生3クラス96名。
バケツを使い稲を栽培してくれました。
スズメやイタチの被害に遭いながらも育て、収穫した稲穂をつかって精米体験してもらいました。
最初の20分は質問形式で雑学 残り20分は実技
最後に、機械による精米を見てもらい 手に触れて精米したての温かさを体験してもらいました。
割り箸を使って脱穀、すり鉢と軟式ボールでもみすり、ゴルフボールを使って精米。
一升瓶の中の玄米を棒で突いての精米体験
皆さん熱心に楽しく一生懸命してくれました。
この体験を通してお米好きになってくださいね (^_^)
ありがとうございました。
お米出前授業 大阪市立 東田辺小学校
まいど~ おいしいお米を探して日々まいしん中の5ツ星お米マイスターのコスモ藤田です。
今年もお米マイスター活動の一環として、小学校に『お米出前授業』に行ってまいりました。
本日は大阪市立東田辺小学校です。毎年お伺いしている小学校です。
学校で稲を育てているのですが、今年は不作&スズメにやられたと事前に連絡いただきました。
5年生 41名 1クラス
お米の雑学を質問形式で20分 + 稲穂から生米になるまでの体験実技25分。
こちらで用意した稲穂で、脱穀⇒もみすり⇒精米 をしてもらいました。
皆さんイキイキと楽しみながら体験してくれました。
少しでもお米に興味をもって欲しいですし、たくさんお米食べてくださいね(^_-)-☆
本日はありがとうございました。